放射線技師ヤマトのブログ | 新人放射線技師や学生をサポートします!
  • RTライフハック
  • 基礎知識
  • ニュース
  • 学会・講習会
  • コラム
  • 学生・受験生向け
  • 就職・転職活動
  • 病院実習
  • 基礎知識
    コメディカルが知っておくべき医療機器の名前と簡単な解説一...
  • 基礎知識
    患者移乗|ログロールの手順とコツ
  • 救命救急
    患者移乗|フラットリフトについて知っておくべきこと
  • 基礎知識
    冠動脈の番号とは?|解剖の覚え方とAHA分類を現役放射線...
  • 学生・受験生向け
    就活面接における頻出質問について分析してみた|放射線技師...
  • 就職・転職活動
    就活の時期や試験形式について|放射線技師の就活対策
  • RTライフハック
    放射線技師ヤマトが考える国家試験(国試)に合格するための...
  • 一般撮影・ポータブル撮影
    病棟ポータブル撮影を安全・迅速・円滑に行うコツ
  • 一般撮影・ポータブル撮影
    ポータブルを撮りに行って「その人動けるんで」と言われたと...
基礎知識

患者移乗|ログロールの手順とコツ

2018年6月16日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
先日、バックボードでの固定について書いたので、ログロールについても書きます。 https://rad-yamato.com/%e3%83%90%e3%83%83%e3%82% …
救命救急

バックボードに固定されてきた患者の対応|バックボードの説明とその扱い方

2018年6月15日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
放射線技師は、救命救急センターに配属されることもあります。 救命救急センターに運ばれてくる患者さんは、普段外来に来るような、それなりに …
インシデント

撮影範囲間違いにご用心|「頸」と「胸」は見間違えやすい?

2018年6月14日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
インシデントの共有は大事です。 人間はミスをするものなので、インシデントが起きるのは仕方ない部分もあります。 ただ、同じ過ちをし …
コラム

学生の頃から疾患についての知識を蓄えると、後々楽できる

2018年6月13日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
「大学の講義を真面目に聞いている人はどのくらいいるのだろうか?」 と、ふと思うことがあります。 僕自身は、真面目に聞くこともあれ …
基礎知識

放射線と放射線被ばくについて現役放射線技師が解説します

2018年6月12日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
2011年の原発事故以来、”放射線被ばく”というのは国民の関心事の一つとなりました。 しかし、そもそも被ばくとは何なのか、知識がない方 …
学会・講習会

研究発表をするときのスケジュール|抄録提出までにいつ何をする?

2018年6月11日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
入職して1~3年目くらいまでの間に、研究発表をする施設が多いのかなあという印象です。 (小規模病院ではやらない可能性もあります。)  …
病院実習

病院実習で見ておくべきポイントを現役放射線技師が解説

2018年6月10日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
学校によって病院実習の時期は様々です。 ただ、どこの学校でも2~3ヶ月の期間、病院実習を行っていると思います。 そんな長期に渡る …
一般撮影・ポータブル撮影

X線撮影|腹部側臥位撮影(デクビタス)の流れとポイント

2018年6月9日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
基本的に腹部のレントゲンは立位・臥位での撮影が多いです。 しかし、側臥位での撮影というのもしばしばあります。 側臥位での撮影は、内視 …
放射線治療

放射線治療を行う意義とは

2018年6月8日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
何をやるにしても、その意義を考える必要があります。仕事だから放射線治療をやる、とかではなく、何故放射線を使って治療をするのか考えていきます。 なぜ放射線を使って治療するのか 放 …
救命救急

CPA患者が運ばれてきた際に放射線技師が行うこと|ERで来る疾患

2018年6月7日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
ERの放送では必ず病名や疾患、病態などが流れます。 ここで病名などが分かってないと、何が来るんだ?となるわけです。 割と高頻度で …
  • 1
  • ...
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
サイト内検索
スポンサーリンク
現役診療放射線技師
放射線技師ヤマト
大規模病院とクリニックを経験した診療放射線技師。X線CT認定技師・簿記3級などを持っています。趣味は昼寝・ゲーム・料理・読書など。ブログには新人放射線技師・看護師・研修医の方や学生の方へ向けた記事を書いています。
\ Follow me /
大学・専門学校の受験対策はこちら

コメディカル受験対策講座

https://juken.rad-yamato.com/

カテゴリー
  • RTライフハック 37
  • 基礎知識 19
  • インシデント 7
  • ニュース 11
  • メディア 12
  • 学会・講習会 3
  • コラム 8
  • 一般撮影・ポータブル撮影 16
  • CT 16
  • MRI 4
  • 救命救急 9
  • 放射線治療 1
  • 学生・受験生向け 22
  • 就職・転職活動 12
  • 病院実習 4
  • 診療画像機器学 1
人気記事ランキング
  • 1

    患者移乗|ログロールの手順とコツ

  • 2

    T1強調画像とT2強調画像について|ヤマトと一緒にMRIを勉強 Part2

  • 3

    冠動脈の番号とは?|解剖の覚え方とAHA分類を現役放射線技師が解説

  • 4

    造影CTで使うルートはどこの部位で確保する?

  • 5

    バックボードに固定されてきた患者の対応|バックボードの説明とその扱い方

  • 6

    X線撮影|腹部レントゲンの撮り方

  • 7

    膝関節正面・側面撮影(主に立位時)のコツと修正する方法

  • 8

    就活面接における頻出質問について分析してみた|放射線技師の就活対策

  • 9

    X線撮影|腹部側臥位撮影(デクビタス)の流れとポイント

  • 10

    実焦点・実効焦点・大焦点・小焦点について解説|機器工学

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2025  放射線技師ヤマトのブログ