救命救急

バックボードに固定されてきた患者の対応|撮影時のポイント

以前の記事では紹介できていなかった、バックボードに固定されてきた患者のX線撮影について書きます。

バックボードに固定されてきた患者の対応|バックボードの説明とその扱い方

撮影前にスペーサーを入れる

基本的に、バックボードに固定されてきた患者のポータブル撮影は、患者をバックボードに乗せたまま行います。しかし、そのままバックボード下にFPD(またはCR)を入れようとしても難しいです。

そこで、スペーサーという直方体の物体を使います。バックボードの下にスペーサーを入れ、バックボードと初療台との間にスペースを作り、その隙間にFPDを入れます。スペーサーを入れる位置は、後頭部下と大腿中央下付近です。ポータブル撮影では、胸部と骨盤部(腹部を含めつつ)を撮影するためです。

スペーサーを入れることによって、患者の安全や撮影時間の短縮が見込めます。

照射野は絞らない

初療室では少しでも多くの情報を必要とします。胸部のポータブル撮影であっても、見ているのは胸部だけではないということです。なので、FPDサイズは全角(17×17)、無ければ半切(14×17)を選択します。

照射野をあえて絞ってしまうと、画像情報が減るため、初療室での撮影においては絞らない方が良いです。

外傷患者の骨盤は触らない

骨盤がややローテーションしているとしても、基本的に外傷患者の骨盤は触ってはいけません。当然、外傷患者は骨盤骨折の疑いがあるものとして扱います。

骨盤骨折は、出血性のショックを引き起こす原因となります。もしローテーションを直そうと言って触れば、骨盤の不安定性を憎悪される危険性があります。

腹部や骨盤の撮影では大転子を触知してFPDの位置を決めますが、あえて触る必要はありません。外傷患者は服を切ることが多く、目視で大まかに恥骨結合の位置を判断できるからです。

ABOUT ME
rad-yamato
大規模病院とクリニックを経験した診療放射線技師8年目。趣味は昼寝・筋トレ・ダンス・料理・読書・ゲーム・ゴルフ・キャンプなど。ブログには新人放射線技師・看護師や研修医の方へ向けた内容や、仕事に役立ちそうな話を書いています。 公式LINEアカウントもありますので、気軽にご相談ください。