学生・受験生向け

医療系学生向け|勉強のやる気が出ないときにやる気を出す方法

学生時代、僕はよく勉強のやる気が湧かなくて苦労しました。
社会人になった今も、やる気がない時はよくあります(笑)

おそらくこの記事を見ている方は同じような思いをしたことがある(またはしている)方が多いと思います。

放射線技師系に限らず、医療系の学生って、

普段から授業&実習で忙しいのに、テストの試験科目も多いし勉強することが多い

で大変ですよね。

今回は一人暮らしの方と実家暮らしの方、それぞれに向けて僕の考えを書きます。

放射線技師になるためにどれくらい勉強すればいいのか?

やる気を出す方法の前に…

学生時代だけでなく今もそうですが、僕はやる気の出ないときにどうしていたかというと、

何もしませんでした(笑)

一応理由があります。
やる気の出ないときに何かやっても身につかないと考えているためです。
常にやる気を出すというのはやはり疲れるものです。
必ず波があるので、やる気の波が落ちているときは、上がるまで待とうという考えです。

やる気が出ないときは、ほかにやりたいことがあり、そっちが気になるということもあります。
例えば、勉強のやる気はないけどゲームをやりたい、ゲームのことが気になる、など。
そういった場合は何時間かゲームをぶっ通しでやってみるのも一つの手です。
やや賭けになるとは思いますが、スッキリできると思います。

ただし、時間が限られていることがほとんどかと思いますので、無理矢理でも勉強する方法を書きます。

一人暮らしの場合

学生で一人暮らしをする場合は、大学の近くに住むことが多いですね。

大学までのアクセスがいいので、大学の自習室に籠ることをお勧めします。
なぜなら、大学の自習室は無料で使え、分からないことは本で調べることもできるからです。
家にいない分、光熱費なども浮きます。

他の友人を巻き込むとやる気が上がるので、仲の良い友人が大学付近にいる場合は巻き込んでしまいましょう。
同じ目標に向かって頑張る仲間がいると、モチベーションも上がります。

また、自習室というのはやる気のある人が集まりやすい場所です。
たとえ友達じゃなくても、なんなら違う学科・専攻の人でも、勉強している人たちが一緒の空間にいるだけで違います。

無理矢理、勉強しかすることがない空間に自分を追いやるというのがいいです。

ただし、仲の良い友達と休憩時間に話し過ぎないように注意しましょう。

実家暮らしの場合

五感をフル活用!

実家に住んでいても、大学がそこまで遠くなければ大学に行くのが一番いいです。
理由は上述の通りです。

一方、実家暮らしで大学から遠い方、結構いるのではないでしょうか。
実家のメリットは、自分の回りに人がいないという点です。
(基本的に自分の部屋には自分しかいませんよね)

人がいないからこそ、喋る勉強法が使えます。

喋るという行動は、目と口、そして耳を使うことができます。
感覚をフル活用すると記憶の定着がアップするので効果的です。
また、眠くなりにくいのもいいですね。

実家のデメリット

実家のデメリットも挙げておきます。
よくあるのは、勉強しよう→机回りの掃除をしたくなるパターンです。
せっかくスイッチが入ったのに違うことをやっては本末転倒。
そういった場合は、勉強に関係のないものは全て箱か何かに入れ、どこかにしまいましょう。

また、机の近くにベッドがあると、眠くなった時に寝てしまうことが多いです。
仕切りで覆うか、ベッドを立てかけるのもありです。

ただし、昼寝はした方が、記憶の定着がよくなるそうです。
15~30分程度、昼寝をするのはアリです。

実家で勉強する際の注意点

実家でなくても言えることですが、ずっと家に引きこもらないようにしましょう。

太陽の光を浴びたり、運動することが大切です。
太陽の光を浴びるとセロトニンという物質が生産されるのですが、体内時計や気分に大きく影響します。

また、運動することで全身の血行を良くしましょう。
外を散歩するのが一番早いと思いますが、家の中でもできるバーピーもお勧めです。

雨の日でもできれば同じ生活をした方がいいです。
気分がやや落ちるかもしれませんが、歩くことで全身の血行が良くなります。
移動するのはかなり億劫ですが、場所を移すことにより勉強モードに入れる可能性が高いです。

両方に言えること

自習室でそれなりに集中できるのは、そこが勉強するための空間で、他の余計なものがないからです。
つまり、自宅で勉強する際も余計なものはすぐにしまうのがいいです。

特にスマホは最悪なので、電源を切るか、機内モードにしておきましょう。
そして、視界に入らない場所へ置きましょう。

もし調べ物がしたくなったら、まずは本で調べること。
調べている間に他の情報も目に入ってくるのが本のいいところです。
インターネットも調べている間に他の情報が目に入ってきますが、それは大抵全然関係ない余計な情報で、集中が一気に途切れます。

ただし、本を読んでも分からない場合はインターネットで調べた方が早いです。
オススメの方法は、分からないものをまとめてメモしておいて、あとでいっぺんに調べるのがいいです。
逐一インターネットで調べると、その人の見たい情報を選んで出てくる広告が多いので、気になってしまう可能性がかなり高いです。
このブログもまさにそうですね(笑)

僕のオススメ方法はシンプルに、スマホを置いて大学へ行き、自習室に籠る方法です。

https://rad-yamato.com/%e8%b3%87%e6%a0%bc%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%81%ab%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%8b%89%e5%bc%b7%e6%b3%95/

ABOUT ME
rad-yamato
大規模病院とクリニックを経験した診療放射線技師8年目。趣味は昼寝・筋トレ・ダンス・料理・読書・ゲーム・ゴルフ・キャンプなど。ブログには新人放射線技師・看護師や研修医の方へ向けた内容や、仕事に役立ちそうな話を書いています。 公式LINEアカウントもありますので、気軽にご相談ください。