放射線技師ヤマトのブログ | 新人放射線技師や学生をサポートします!
  • RTライフハック
  • 基礎知識
  • ニュース
  • 学会・講習会
  • コラム
  • 学生・受験生向け
  • 就職・転職活動
  • 病院実習
rad-yamato
RTライフハック

研究発表をするときのスケジュール方法|スライド作成と手順

2018年6月26日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
以前書いた研究発表のスケジューリングについて、続きです。抄録を提出してホッとしていると、あっという間に発表の日が近づいてしまうので注意。  …
診療画像機器学

実焦点・実効焦点・大焦点・小焦点について解説|機器工学

2018年6月25日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
普段から臨床に直結する話を書いていますが、たまには機器工学についても書こうと思います。 今回は実焦点や実効焦点について。ここら辺は国家 …
救命救急

バックボードに固定されてきた患者の対応|撮影時のポイント

2018年6月24日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
以前の記事では紹介できていなかった、バックボードに固定されてきた患者のX線撮影について書きます。 バックボードに固定されてきた患者の対 …
一般撮影・ポータブル撮影

骨折を疑う場合のレントゲンは2方向撮影

2018年6月23日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
胸腹部のレントゲンは1方向の撮影のみで終わる場合がしばしばあります。 一方、骨撮影はどうでしょうか。 基本的には、2方向撮影をするかと思います。 では2方向撮影の …
一般撮影・ポータブル撮影

ポータブルのマーカーは無くしやすいから気をつけろ!

2018年6月22日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
何度かマーカーの重要性を語る記事を書いているヤマトです。 当然、撮影の際にマーカーは貼るべきなんですが、その扱いにも注意が必要です。  …
救命救急

患者移乗|フラットリフトについて知っておくべきこと

2018年6月21日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
フラットリフトという言葉はご存知でしょうか? 患者移乗の種類の一つである、フラットリフトについて書きます。救命救急では外傷患者も多く来 …
RTライフハック

新人放射線技師が貰う初めてのボーナスについて|いくら貰って何を買った?

2018年6月20日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
6月と言ったらボーナスの時期ですね。多くの病院ではボーナスが支給されると思います。 社会人になって初めてのボーナスは、とてもワクワクし …
インシデント

操作室での私語や雑談は意外と聞こえているので注意

2018年6月19日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
皆さんは操作室側で私語や雑談をしていますか? 全くしないという施設は少ないのではないでしょうか。 もちろん、ふざけながら検査をし …
インシデント

マーカー以外にも気をつけなければいけないポイント|X線撮影

2018年6月18日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
マーカーを貼ることは当然大事なのですが、それ以外にも大事なポイントがあります。 マーカーを貼っていても、PACSへ誤転送をしてしまう場 …
インシデント

マーカーを貼ることの重要性について|過去のインシデント

2018年6月17日 rad-yamato
放射線技師ヤマトのブログ
「マーカー」「マーク」など呼び方は複数あると思いますが、呼び方はさておき… みなさんはマーカーってちゃんと貼って撮影していますか?  …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
サイト内検索
スポンサーリンク
現役診療放射線技師
放射線技師ヤマト
大規模病院とクリニックを経験した診療放射線技師。X線CT認定技師・簿記3級などを持っています。趣味は昼寝・ゲーム・料理・読書など。ブログには新人放射線技師・看護師・研修医の方や学生の方へ向けた記事を書いています。
\ Follow me /
大学・専門学校の受験対策はこちら

コメディカル受験対策講座

https://juken.rad-yamato.com/

カテゴリー
  • RTライフハック 37
  • 基礎知識 19
  • インシデント 7
  • ニュース 11
  • メディア 12
  • 学会・講習会 3
  • コラム 8
  • 一般撮影・ポータブル撮影 16
  • CT 16
  • MRI 4
  • 救命救急 9
  • 放射線治療 1
  • 学生・受験生向け 22
  • 就職・転職活動 12
  • 病院実習 4
  • 診療画像機器学 1
人気記事ランキング
  • 1

    患者移乗|ログロールの手順とコツ

  • 2

    T1強調画像とT2強調画像について|ヤマトと一緒にMRIを勉強 Part2

  • 3

    冠動脈の番号とは?|解剖の覚え方とAHA分類を現役放射線技師が解説

  • 4

    造影CTで使うルートはどこの部位で確保する?

  • 5

    バックボードに固定されてきた患者の対応|バックボードの説明とその扱い方

  • 6

    X線撮影|腹部レントゲンの撮り方

  • 7

    膝関節正面・側面撮影(主に立位時)のコツと修正する方法

  • 8

    就活面接における頻出質問について分析してみた|放射線技師の就活対策

  • 9

    X線撮影|腹部側臥位撮影(デクビタス)の流れとポイント

  • 10

    実焦点・実効焦点・大焦点・小焦点について解説|機器工学

メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • HOME
  • 投稿者:rad-yamato
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2025  放射線技師ヤマトのブログ